平成29年
秋のドライブ会の報告
11月26日 秋のドライブ会がバスをチャーターして催されました。
この日、寒さも少しやわらいだ小春日和、日本一遅い乗り物、手こぎ舟で「よし地帯」をゆく優雅な船旅近江八幡の水郷めぐりです。
今から400年前、豊臣秀次が宮中の舟遊びに似せ句を詠み茶会を催したことに始まったといわれます。
しかし、秀吉のおい豊臣秀次は1595年28歳の時、秀吉への「謀反の疑い」で高野山で切腹、又、家来その家族及び子供女人ら全てを三条河原において処刑されると云う悽惨な事件に発展し、秀次の居城 近江八幡城も破却されました。
舟に揺られながら遠くの景色をながめていると、かわいい野鳥が迎えてくれて「よし」によって浄化された水は鳥や魚たちだけでなく、人間にとっても大切な命の水となっています。
あの時の命を粗末にした「秀次事件」を想い起し、本当に悔やんでしまいます。
舟旅を終えて、びわ湖畔おごと温泉湯元館に。ホテルからは派手なネオンが点めつしている歓楽街が眺望出来ました。
「近江牛の会席」の時、参加した先生方の昔の雄琴に通った話が出そうになりましたが御夫婦で参加されてる先生が汗をかいていましたので、食後の大浴場風呂の中で想い出サミットとなりました。
しかし楽しい1日を過ごさせていただき、大満足で帰路につきました。
2017-12-06 10:51:00
もっと読む...
折りたたむ
赤十字ボランティアフェスティバルの報告
10月1日(日)ツウィル21の1Fアトリウムの「ビジネスパーク」で第4回赤十字ボランティアフェスティバルが開催されました。
赤十字社を初めて考えたのは1828年5月スイスのジュネーブで生まれたアンリーデュナンでした。
1859年6月オーストラリア軍とフランス軍との間で起こった「ソルフェリーノの戦い」で傷ついた兵士を敵、味方の区別なく手当した事から、戦争が終わり平和なときから敵、味方の区別なく助ける団体を作るべきと考えました。
デュナンは何ヶ国も旅をし1863年各国の協力を得て赤十字が生まれました。
赤十字のマークはスイスの国旗の色を逆にしたものとしたのです。
日本においても1877年九州で起こった西南の役(西郷隆盛を中心とした鹿児士族と明治政府の戦い)の時に赤十字と同じような団体があればとの考えで「博愛社」を作り その10年後ジュネーブ条約の加入により日本赤十字社となりました。
日本赤十字社の年間予算は280億円でその収入は企業や個人の寄付でまかなわれています。
赤十字大阪支部は約8億円の年間予算です。
しかし全国の日赤病院や血液センターは独立採算になっています。熊本地震の時は22人の医師(大阪から4人の医師)及び多数のスタッフが現地に入り活動しました。
手術室、レントゲン室も装備している日赤救護斑のトラックや簡易ベッドを装備し病室になっている車が現地に入り活動しました。
2017-10-19 11:28:00
もっと読む...
折りたたむ
第33回 法歯学研修会の報告
8月19日歯科医師会館で大阪自動車道連盟の専務理事(元陸上自衛隊歯科医官一等陸佐)の松田高広先生の「特殊災害における人体の受傷」についての講演があり細菌兵器を使った特殊武器による攻撃を本土に受ける可能性も指摘されました。
細菌兵器の利点は①武器には手を触れず人間だけを殺す②密閉された空間にも侵入できる③容易にかつ安価に生産でき散布し易い④通常の研究所で開発することが可能である⑤相当量の細菌兵器が秘密裡に、個人の家屋内でも生産できる。従ってその時の治療法や自衛隊としての対応行動等を話されました。
第2部は兵庫県歯科医師会警察歯科医会副会長及び、宝塚市歯科医師会長田川宣文先生の「身元確認と一般歯科医の果たす役割」のお話がありました。
近年において死体遺棄事件の犯罪や孤独死が増しており東日本を襲った地震津波災害で多数の身元不明のご遺体の存在で警察歯科医としてその現場に急行しその治療の特殊性が事故や犯罪捜査の解決に有効とされてきました。一瞬にして家族も家も跡形もなくなった自宅の前で若い娘さんのみが残され道路上で泣き叫んでいる姿、学校のろうかで孫のランドセルをだきしめてうずくまっているおじいさん、2人の小さな子供をかかえたまま、家の階段を上がろうとして亡くなられているお母さん、本当に神も仏もあるものかと思われるスライドには涙が出てしまいました。この震災の時には自連の先生方の中に日本法医学会に所属している自連会員の篠田先生が4月18日から24日にかけて宮城県石巻にて一週間活動され33体の検死、又7月1日から7日にかけて岩手県宮古、釜石、陸前高田にて再度活動され、11体の検死をされました。
近郊の歯科医院も水で流されてしまったため、照合するカルテもない事があり、支払基金にあるレセプトと照合するなどかなりの御苦労があったようです。一日でも早く身元確認し、御家族の元へとの気持ちでかなり御苦労されたようであります。一般歯科医師の先生方が治療以外の社会貢献として実は事件解決に重要な役割を果たされている事を認識させられた1日でした。
2017-09-04 19:35:00
もっと読む...
折りたたむ
納涼ドライブ会の報告
開湯1400年を誇る城崎温泉。コウノトリが傷を癒していた事から発見されたと伝えられています。
平安時代には古今和歌集に詠まれ、いにしえの都人達や文人墨客に親しまれてきました。
下駄の音が鳴り響く賑やかな温泉街、一歩足を路地に踏み入ればそこは静かでゆっくりとした時が流れる閑静な空間がいいですね。城崎温泉は古来より外湯のみの温泉地として発達し旅館には内湯はなかったため外湯巡りが有名になりました。
江戸時代中期には阿波徳島藩蜂須家の城崎における入湯用宿舎「ゆとうや」等もあり、主だった藩の宿舎それがそのまま旅館として移行したものもあると考えられます。
今年も恒例の夏の納涼ドライブ会が城崎温泉金波楼で催されました。
日本海の大海原、美しい海岸線で名高い山陰海岸線の日和山に位置し四方を豊かな自然に囲まれた壮観の宿です。前日より来られて釣三昧に興ずる先生や夏休み中の子供さん連れの先生方、又城崎が実家、お墓参りをかねて参加していただいた先生、それぞれの先生方と、新しく交流し楽しい一日を過ごさせていただきました。
2017-08-07 10:43:55
もっと読む...
折りたたむ
『6月4日はむし歯予防デー』
6月4日は「ムシ」と呼んで全国でむし歯予防の催物がたくさんあります。
僕は寺内幼稚園と栄町こども園の園医をしてまして毎年5月になると学校へ検診に行きます。
最近は口腔衛生の啓蒙のキャンペーンが行届いているせいか本当にむし歯のり患が少なくなっています。このように小さい年齢から歯ブラシをしっかりする習慣をつける事はこれから成人になってもむし歯や歯周病の予防につながっていくのでしょうね!!
ただ最近の傾向として栄養過多による糖尿病がかなり多くなっているとの事です。
糖尿病は余りしっかりした症状が出てこずついつい見すごしてしまいます。
歯周病も糖尿から 又 他の病気(高血圧、心臓、目)や けがからの腫脹等は糖尿を疑っても間違いないと思います。
阪神強いなあ!!これがいつまで続くかわかりませんが最後までたのんます。
秋山ええなあ、梅野もええけど岡崎の活躍 涙 が出てきますわ!!
最後はどないなるかわからんが巨人が寝てる間にしっかり貯金せな!!
2017-06-15 12:34:36
もっと読む...
折りたたむ
『大阪府歯科医師会 自動車連盟 春のドライブ会』
4月の連休好天に恵まれ奥飛騨温泉をめざしての春のドライブを楽しみました。
その道すがら郡上八幡の城下町に到着。
長良川上流にあるこの天空の城は1559年織田信長がまだ尾張統一を成しとげぬ戦乱の世にあって 美濃、飛騨、越前への要所となる山紫水明のこの地に遠藤盛救が砦を築いたのがそのおこりです。
日本で一番美しい山城で古いまちなみの城下町はたくさんの観光客でにぎわい飛騨牛のうまかった事。
又、戦国時代武田信玄の家臣山県昌景軍が飛騨攻めの最中峠越えの疲労と硫黄岳の毒ガスにより疲弊し動けなくなってしまいました。 そして、付近にある奥飛騨温泉につかって疲労を回復した温泉が郷の平湯です。
活火山焼岳の恵みを受けた温泉は太古の海底の地層から目覚めエメラルド色に変化するお湯で山の中に露天風呂があり男女混浴で老若男女が"はだか"のつきあいが出来るのも楽しみの一つでした。
次の日も好天で朝早く出発し新穂高ロープウェイにて北アルプスが一望できる展望台に立ちました。雲一つない青空の中にまだ白く輝いている穂高、槍ヶ岳、乗鞍が手に取るようなスケールでせまってくるのは圧巻でした。 参加された大半の先生方が学生時代にリュック背負ってテント張ってそれぞれの山へ行った想い出話に花が咲きました。
連休とはいえ全く渋滞にまきこまれず新緑の奥飛騨ドライブを満きつしました。
2017-05-17 12:39:34
もっと読む...
折りたたむ
『散るサクラ 咲くサクラも 散るサクラ』
この句は世の無情を訴えてる句です。
新しく咲いて美しく咲き誇っている桜も数日後は散ってしまうと云うもの悲しい句ですが、この桜の潔さみたいなものに日本人は惚れるんでしょうね。
しかし、この季節長い間の冬から解放されて何かウキウキと地に足がつかないような陽気になってしまいます。 しっかり落ちついて行動したいものです。
診療所の窓から見える満開の桜です。
2017-04-19 11:08:04
もっと読む...
折りたたむ
『猛虎キャンプリポート』
スカイAでキャンプの実況中継を見てますが、プロの選手は毎日大変ですね。
打って、走って、守って、朝の9時~4時まで体を動かし晩は素振りとかミーティングです。
大変な職業やなと思いますが、阪神の練習位はどの球団もやっている事です。
一ぺん「ソフトバンク」や「広島」の練習の仕方や野球に対するモチベーション等を見習うようにしたらどうでしょうかね!!
自主トレで北條がヤクルトの山田と一緒にトレーニングしたのは正解ですね。北條は賢いのと違いますか。
チームが強くなるには、その練習の仕方を「会得」すべきですね。キャンベル大丈夫ですかね。
昨年の外人と似た人をとってきてどないするんでしょうかね。
中日にええ外人のホームランバッターが又1人増えましたぜ!!
今頃の時期は毎年「優勝」まちがいなしみたいな記事が氾濫しますがね。
今年も3位ぐらいがええとこと違いますか?
盗塁が少ないしホームランも少ない。肝心の時に打てない。
矢野や片岡はちゃんと職務を果たさないかん。
他のチームのコーチは、絶えずメモをとっているが、阪神のコーチは絶えず腕ぐみでっせ!!
2017-03-10 14:17:45
もっと読む...
折りたたむ
平成28年度 大阪赤十字大会参加報告
平成28年11月15日 シエラトン都ホテル大阪に、日本赤十字社名誉副総裁 常陸 妃殿下をお迎えして大阪赤十字大会が800名の参加者の中で開催されました。
多額の活動資金を寄付された方や、長年のボランティア活動をされた方々に対して毎年1回感謝の意をお伝えする場として開催されています。
大阪歯科医師会 自動車連盟は日赤ボランティア団体の一員として、特技や仕事で培った技術を生かす『救助奉仕団』の組織に所属しています。
赤十字の発足は、1859年に、フランスとオーストリアのソルフェリーノの戦いで負傷した兵士は敵も味方もなく救護しようと平和な時から各国に救護団体を組織しておこうとアンリーデュランという人が、提唱し設立された国際的な組織です。
会社や団体から寄付の収入から成り立ち年間280億に近いお金を各方面の人道支援活動に使っています。
2017-01-12 16:35:46
もっと読む...
折りたたむ