左のQRコードを読み込んで頂くと、携帯サイトがご覧頂けます。
『善をなすは耕耘(こううん)のごとし』
「善をなすは耕耘のごとし」この言葉は「善い行ないというのは、すぐに結果が返ってくるものではなく、汗水を流して田畑を耕すようなものだ。実りの時期を迎えれば、豊かな収穫が得られるものである。」という意味です。 すなわち、善い行ないをしても、すぐに報いを求めることの性急さを戒めたものです。 又、善意に恩を着せては本末転倒になってしまうものです。 このような謙虚さを持っていれば、やがて大きな収穫があるかもしれません。 阪神の野球が面白くなってきました。 いままでの恒例にならわず、ベテランでもすぐ悪ければ2軍行き。 若手をどしどし登用し超変革の野球が楽しみです。負けたら口惜しいですが、見ていて楽しいですね。 金本監督は意外と頭が良い人なので今年の出来、不出来はかんとく(・・・・)の次第のような気がします。
2016-05-09 09:50:09
平成28年