左のQRコードを読み込んで頂くと、携帯サイトがご覧頂けます。
秋の家族会の報告
11月22日・23日の連休を利用して自動車連盟の会は「白壁と赤石の町」鳥取の倉吉で集合。余り寒くもなく、暑くもなくベストな気候で溝畑理事長をはじめ15名の参加。警察歯科医の桝井先生鍼灸師、整形外科医、眼科医、インターン中の歯科医、医学生、中学生(小学生)等とにぎやかなメンバーになりました。竹林の中に廃線が通る幻想的な「廃線跡トレッキングツアー」。明治45年国鉄倉吉線が上井と倉吉を結ぶ軽便鉄道が開通しましたが、自動車の普及にて昭和60年廃線になり、一部がトレッキングコースになりました。コースの両側には背の高い竹林が続いて昼でもうす暗くそれが本当に幻想的で映画のワンシーンに登場しているような背筋がぞくぞくするような気分になり参加者全員が感動しました。そして、疲れた体を三朝温泉で癒し、カニ会席を堪能、カニぞうすいのうまかった事!!その後は幹事の先生の部屋で天下をうれい、国家を論ずる酒盛りサミットです。十分なディスタンスでのサミットも又いいものですよ。翌朝9時三朝館を出発して一路鳥取城へ。姫路城の「弟城」とも云われ姫路城が築かれてから10年後同じ職人達によってこの城は築かれました。しかし、1580~81年の2度にわたり、豊臣秀吉に攻められ2度目の城攻めの際、籠城した吉川経家に対し、圧倒的な兵力で包囲網を敷き「兵糧攻め」が行われました。これに耐えた鳥取城ですがやがて兵糧も尽き果て城内にある松の木の皮や松やにを食材として食べ子が親の死肉を食べたりと今までの合戦史上最も悲惨な戦いとなり吉川経家は城内で共に戦った部下や城に避難した民衆の命と引き換えに自刃し城は開城したのでした。ガイドさんの名調子に一同往時の面影を偲び心つまるものがありました。又、城内には明治40年大正天皇の山陰行啓の宿舎としてフレンチルネッサンス様式を基調とした仁風閣が建てられ見事な室内装飾が施こされていました。そしてマイクロバスに全員乗り鳥取市内観光後各自全員安全運転で無事帰阪し、秋のドライブ会は終わりました。 篠本 雅彦 記
2020-12-03 12:28:00
令和2年